東京アメッシュ 埼玉について
ゲリラ豪雨など、激しい雨が降るとアクセス数が増えるサイトがあります。
それは「東京アメッシュ」です。
その埼玉県版といえるのが「アメネットさいたま」です。
上のリンクをクリックすると、「アメネットさいたま」のホームページへ移動します。
そうすると、左側に「細密データ雨量」というのがあります。
そこをクリックすると、現在どこにどれだけの雨が降っているのかがわかります。
地図上をクリックすると、クリックした場所の拡大図になります。
ですから、より詳しくわかります。
「東京アメッシュ」は、東京都下水道局が雨の状況を提供してくれているサイトです。
東京都とその周辺の雨の状況を5分間隔で地図上に表示しています。
ですから、ゲリラ豪雨や夕立を避けることができますので、非常に便利なサイトですね。
この「東京アメッシュ」は、東京都下水道局が運営しているだけあって、東京都内はどこに雨が降っているかわかりやすいんですが、周辺の県はちょっとわかりにくいですね。
雨が降っている場所は正確に示していると思いますが、東京都のように全区市町村の場所が周辺の都道府県には書いてありませんのでわかりにくいです。
ですから、埼玉県の方なら「東京アメッシュの埼玉県版っがあればいいのになぁ?」なんて思いませんか?
その、東京アメッシュの埼玉版といえるのが「アメネットさいたま」です。
インターネットエクスプローラー9だと不具合が生じる、という話もありますので、もしインターネットエクスプローラーで不具合が出るようなら、Google Cromeを使えば大丈夫だと思います。
私はインターネットエクスプローラー9で見ましたが不具合は生じませんでしたけどね。
ちなみに、「東京アメッシュ」の全国版ともいえるのが、国土交通省の「防災情報提供センター」というサイトにある「リアルタイムレーダー」ですね。
上のリンクをクリックすると、日本全国の雨の状況が表示されます。
後は地図上をダブルクリックしていくと拡大されていきます。
右側にある+・-を使っても拡大縮小することができます。
また、地図上でクリックしたままマウスを動かすと、地図を動かすことができます。
ですから、さいたま市を表示させたいのに東京都の拡大図が出てきたら、地図上をクリックしたままマウスを下に動かせば、さいたま市に移動することができます。
右側の▽△などを使っても地図を上下左右に動かすことができます。
また、右側に地図情報表示を選択できるところがあります。
そこの□をクリックすると、地図上に地名や道路、線路などを表示させることができます。
消すときは、また□をクリックすれば消したい表示を消すことができます。
このリアルタイムレーダーだと、日本全国のほかに、韓国の一部の雨の様子までわかりますね。
韓国は地名が入っていないので、どこでどれだけ雨が降っているのか分かりづらいんですけどね。
これらを見ていると、今どこに雨が降っているのかがわかるので、雨がすぐやみそうなのかも推測できると思います。
雨の範囲が狭ければ「すぐやむだろうなぁ」と推測できるでしょうし、広ければ「当分やむことはないだろうなぁ」と推測できるわけですね。
ですから、ゲリラ豪雨が発生すると「東京アメッシュ」のアクセス数が増えるのはわかりますね。